本日(9月1日)2つ目の更新です。
午後2時にニュースを見たら、トロピカル・ハリケーンはどうも思った程ノースカロライナにとどまらず、ヴァージニア州に向かって移動していると言う事でした。我が家(モーテルですが)の辺りは丘のように高いので、水の心配は無かったです。

テレビを見ながら、ふと『何かを忘れている。』という衝動にかられ、記憶を辿る事3分。
あれー!!幼稚園から連絡来て無いよ―――――ッ!一体歩は何クラスになるの???と思い、慌てて幼稚園に電話を入れてみると、3時から5時までオープンハウスがあるので、顔を出しては?と誘われた。(オープンハウスは決行するようです!)
急いで姫達の支度(結構肌寒かったのでジャッケットを着せました。)を終わらせ、小雨の降る中、車を出しました。
学校に着くと、あまり車が停まってなかったので、パーキングを選べました♪学校の入り口を入ると、学校関係者が、「キンダーガーデンはこちらへ。」と言われ、学校関係者が指差す方向へ向かうと、今度は別の学校関係者が、
関係者:「...ア、ユ、ミ?」と探るように生徒の名前を聞いてきた。
ママ:「そうです。」と言うと、
関係者は自分の「歩の発音があっていた。」という事でホットしたようです。
関係者:「アユミの教室は、
21番です。」
ママ:「...ハッ!?...2ジュウ1バ...ン...!?」と自分の耳がおかしくなったかと聞き返しちゃいました。
関係者:「そうです、21番です。その廊下をズーット入っていくとありますから。」
という事で、言われたと通り、ズーッと入っていくと、外に行くドアがあり、そのドアも開けてズーッと入って行くと右手に
21と書かれたドアがあった...
え――――――ッ!!幼稚園って普通、『サクラ組』とか『クマさん組』とかもっとカワイイ名前を付けません?
せめてお花や動物じゃなくて番号でも、1組から始まって多くても12組とか13組とかになりません??どこをどうなって
21に...なるんでしょう!?思いっきり
予想外でした。
中に入っていくと、2家族ぐらい既にいて、先生とお話(スペイン語で)してました。
新しい生徒が来た事に気付いた先生は、歩に近付いてコミュニケーションタイム!
その間、もう一方のうちのお嬢は、
勝手にクラスの仮装用のドレスを引っ張り出して、
着てた。
着るだけでは物足らなかったようで、他の父兄や先生の注目を尻目に
恭湖:「
I AM SO PRETTY! I'M A PRINCESS!!(私ってカワイイ!プリンセスのようだわ!!)」とおっしゃいました。

入れ替わり立ち代りで生徒が入ってくるのですが、みな
男の子。
ちょっと不安になって、先生じゃないけど学校の関係者(研修生!?それともアシスタント!?)に生徒は何人かを聞いてみると、歩のクラスの生徒数は18人だそうです。失礼になってもいけないので、男の子と女の子の比率は聞きませんでした。
先生は、ママが日本人という事をご存知の様で、
先生:「コンニチワ。」と挨拶。もちろんその後はエイゴ。
気さくな感じのいい先生で、色々とお話をしました。歩が側にいて、先生が「本を読んであげようか?」と言ってくれたにもかかわらず、「いい。」とあっけなく断ってた。
すると、先生は、「本は読んでる?」と聞くと、歩は、「ママが寝る前に読んでくれる。」...など歩との会話を試みてくれていました。
...が、少し会話が途切れた所で、先生はいきなり、何の前触れも無く、
先生:「日本語の本は読まれるんですか?」
ママ:「はい。」
先生:「じゃあ、もしクラスで日本語の本を生徒に読んで下さいといったら読んで頂けます?」
ママ:「ハッ......??」脳で先生の言った事を理解するまでに時間が要りました。
たまたま新たな生徒(待望の女の子でした!)が教室に入って来たので、会話は自然と消滅。一体、先生は何を意図して、ああいう質問をされたのか未だに分かりません。別に頼まれれば読みますけどね。(だって読み間違えたって誰も日本語知らないし、「ふ〜ん、そんなものか。」で終わるでしょう。第一、幼稚園生ですからね!)
新しく入ってきた女の子と、女の子のお兄ちゃんとワイワイしていたのが、
なぜか
恭湖だった。一緒にゲームしたりパズルで遊んでいた。(女の子のママは、歩と恭湖が姉妹ではなく、両方生徒だと思っていたと言ってました。)
ママがビックりしたのは、あまりアジア人を意識していない方が多かった事かな。ちょっと嬉しかったです。

教室のワンコーナーには3台のコンピュ−ターが設置され、気が付けば、歩が遊んでいた。

1時間ぐらい経ったところで、嫌がる
恭湖を飴でつって帰宅したママであった。
帰宅して2時間位したら、ホテルの従業員がママ宛てのメッセージ&ついでに郵便物の配達で現れました。(配達は初めてのことでビックリしました

)
しかし、もっとビックリしたのは、
今朝、
11時44分に受けた歩の幼稚園からのメッセージを
午後6時近くにお届け!
ちょっと頼むよー。もしコレが、『クラス編成の通知』じゃなくて『歩が怪我した。』だったらどうすんのよ――――――ッ!!!と、言葉が出ないママであった。
☆おまけ☆
昨夜、歩が、、、キンダー初日のお弁当は「
スポンジボブがいい。」と言った...どうすんのよ!そんなの出来ないよ―――――ッ!!!誰か助けて!
今週末は「Labor Day Holidays=勤労感謝ホリデー!?」ですね。

皆さん良い週末をお過ごし下さい。